【Dotcon施工方法】
Dotconの施工方法が確立しました!
色々な方法を試し、遂に簡単に施工する方法をあみ出しました!
是非施工される方は参考にご覧ください!
【Dotcon施工方法】
Dotconの施工方法が確立しました!
色々な方法を試し、遂に簡単に施工する方法をあみ出しました!
是非施工される方は参考にご覧ください!
【Dotcon金鏝仕上げ編】
今回は住宅の駐車場を金鏝で仕上げました!
金鏝で仕上げると、仕上がりがツルッと美しく見栄えが良いので家の駐車場にはピッタリ!
【Dotcon端部処理編】
【Dotconシートの並べ方編】
【Dotconシートの持ち方編】
Dotconは、簡単施工!
専用シートを敷き、その上からコンクリートを打設するだけなので専門知識がなくてもOK!
通常のコンクリート打設時と同じように、基礎部分の下地として砕石を敷き詰め、押し固めます。
ドットコンを所定の高さに仕上げるために
砂などを敷き、レベル出しを行います。
施工箇所の形状に合わせて、パズルのように連結させたDotconを敷き並べます。
蓋には取り外し用の穴が空いているのでガムテープなどで塞ぎます。
※裏側からガムテープを貼ってください。打設中に剥がれて仕上げ表面に出てきます。
Dotconには、ワイヤーメッシュ・鉄筋専用のガイドが用意されているので、
ワイヤーメッシュをガイドの印に合わせてスポッと置きます
スペーサーは不要です。
ガイドに沿って並べるだけで簡単にコンクリートの強度を高めます。
(150ピッチのワイヤーメッシュ)
※使用用途に応じて配筋径を変更してください。
生コンの高さを蓋の面にピッタリ合わせて、トロウェル(プロペラ)で仕上げます。
【Point】
ドットが均等に立ち上がっているので、最初から機械仕上げが可能です!
※使用用途に応じてコンクリートの強度の変更をお願い致します。
コンクリート土間の表面強度が出ましたら、キャップを高圧洗浄しながら外していきます。
穴の仕上げはおしゃれな砂利、植物、天然石樹脂舗装(透水)もいいですし
ライトなんか仕込んでも面白いです!
お客様自身でドットを仕上げてみるのも良いですね♪
※透水性の悪いものは勾配が必要となる場合がございます。
【注意事項】
※使用用途に応じたドットコンの施工をしてください。
※専門家の指導のもと施工をお願い致します。
Dotconのパートナー施工店は、お客さまの地面のお悩みに合わせた活用方法をご提案いたします。
お近くのパートナー施工店にお気軽にご相談ください。